社会 日本は貧困で工場を国内に戻し、メイド・イン・ジャパンを復活させる 日本は今、どんどん貧しくなっている。この流れはバブル崩壊後の平成から始まり、令和に入ってから加速している。しかし、繁栄したものがその後に衰退するのは世の常だ。アメリカでさえ、戦争で経済を回さなければここまでやってこれていなかった。その裏の権... 2025.03.18 社会
社会 日本人は日の本の民。政府の海外バラマキで世界の誰かは救われている 最近、政府の海外バラマキに対して批判が集まっている。その言い分は、「まずは自国の貧困者を救え」だ。それは分かる。しかし、日本人の貧困状況がどのくらいなのか?を他国と比べたら、大したことはないと思う。この広い世界を見渡せば、もっともっと酷い状... 2025.03.13 社会
アイディア 【アイディア】銀行が「貯蓄サポート」の契約を中・高卒の若者と結ぶ 25〜30歳までに貯金が1000〜2000万円あれば、アルバイトやパートでも十分に結婚生活を送ることが出来る。基本的には賃貸暮らしや3世代暮らしをし、場合によっては住宅ローンを組むことだって出来るかもしれない。ここで問題になるのは2つのポイ... 2025.03.12 アイディア
アイディア 【アイディア】それ自体が生音を奏でる楽器!モノラル健康スピーカー 良い音を求めるということは、心と体に良い音を求めているということだ。それが今は、レコードでもテープでもなく、Bluetoothのイヤホンやヘッドホンで聴く偽物の電子音が主流である。そして、「音質の高さ」という言葉は、生音の「再現度に対する評... 2025.03.05 アイディア
社会 社会負担を減らせ。奪い合う国民経済が見え隠れするマヤカシの豊かさ 通勤時に見かける私立小中学校の生徒たち。彼らをそこへ通わせるためのお金は一体どこからやってきているのだろうか?この長い経済低迷時代に私立学校を出たところで、その大卒資格が役立つ就職先は、給料が下がり続けている企業でしかない。多くの場合、富の... 2025.02.25 社会
健康 高血の上昇は動物食と脂質のせい。玄米菜食と健康茶、断食で回復可能 「血圧が高いから塩分控えないといけないんだ…。」という様なことを言うお年寄りが良くいる。しかし、その血圧上昇のメカニズムを良く考えたら、減塩が解決にならないことは直ぐに分かる。血圧が上昇するのは血管に圧力がかかるからだ。ということは、血液が... 2025.02.25 健康
社会 2025年は政府からの脱皮をする年。日本の鬼畜政府も盛者必衰の時 過度に成長した者があぐらをかけば、必ず衰退の未来を辿ることになる。これは歴史が証明していることであり、日本も世界一位の経済大国から今のここまで落ちぶれてしまっている。しかし、いまだ政府の税収は過去最高を記録し続け、政治家たちはそこであぐらを... 2025.02.15 社会
社会 地元のみんなで起業すれば革命が起こる!物々交換と低税率で楽勝経済 現在の日本は増税に苦しんでいる。しかし、国民一人一人が貧乏である理由は他にもある。それは、国民が「安く済ませる工夫をしていない」ということ。これは単に、経済低迷期には学費をかけないで養育費を安く済ませる、というような家計の話でもあるが、もっ... 2025.02.13 社会
人生 生老病死の四苦を受け入れることができれば、生活、身体、人生が整う 「良薬は口に苦し」という言葉がある。仏教の教えの一つである生老病死は「四苦」とも呼ばれているが、この4つを単なる苦しみとして捉えるだけではもったいない。これは成長の大きなチャンスなのだ。成長には苦しみが伴う。そして人は、苦しみを遊びとして楽... 2025.02.10 人生
人生 月読を人生に応用する方法。コツコツ道を歩むか賭けに出るかの見極め 「月読」と書いてツクヨミと読むが、一体この月をどう読めば良いのか?と疑問に思ったことはないだろうか。実は、ここには生き方を決める上で大切な教えが秘められている。今回は、月読の仕方と人生への応用方法について書いていこう。あなたの生き方を考える... 2025.02.08 人生
健康 お茶は空腹に飲むと良い。消化吸収効率が高まり薬効成分で身体が整う 最近、僕はお茶の類を毎日500ml以上飲むようにしているが、その効能に驚いている。特に「空腹状態でお茶を飲む」ことに意味があるのが良く分かった。食事回数が一日1.5食に落ち着き、昼に小さなパック豆乳一つと、夕飯にしっかり食べるだけとなった。... 2025.02.04 健康
人生 どう考えても悪食で早死によりも健康食で長生きの方が大きく得をする 世の中には「美味いものを好き勝手に食べて、身体を悪くして早く死んでも良い」なんて考えの人が大勢いる。これは、本人たちが「そっちの方が得だ」と判断してのことだろう。食への指向性、幸福への価値観は自由だが、よくよく考えたら、もっともっと、大きく... 2025.01.30 人生
健康 イライラは肝臓と腎臓の弱りが原因。回復するまでの生活の7つの変化 「病は気から」という言葉と同時に、「肝腎(肝心)」という言葉がある。これはつまり、肝臓と腎臓が悪くなると心が乱れ、様々な病にかかりやすくなるということ。それは心にも身体にも出る。僕は統合失調症という精神病を抱えている。幼い頃から粗悪な食事を... 2025.01.25 健康
人生 一般人の社会貢献は仕事じゃ無い?良い買い物が良い社会を創る仕組み 若者が仕事を探す時、社会貢献になるかどうかを考える人は多いようだ。しかし、自分がやらなくても他の誰かがその仕事をすることになるし、仕事になかなかありつけなかった時には、仕方無しに適当な職につくことになる。これは生活にお金が必要だから仕方のな... 2025.01.22 人生
健康 一日一食の玄米菜食で若返る!無理なく一日一食へ移行する7つのコツ 一日一食で過ごせば、毎日がプチ断食で毎日オートファジーが起こる。そして体細胞はキレイに入れ替わり続け、若々しい日々を送り続けることが出来る。身体は軽くなり、頭はさえ、肌はツヤツヤになり、免疫力は上がり、いい事ずくめだ。これを玄米菜食、つまり... 2025.01.16 健康